修正と変更は別物なので使い分けてほしい

October 1, 2023

Last edited time
Oct 12, 2023 09:10 AM
💡
timesに書いたことをChatGPTに清書させたもの
最近よく目にする「修正してください」という言葉。何か間違っていたのかと思っていろいろ調べてみると、実はただ単に変更したいだけだった、なんてことがよくある。
修正と変更は全然違うこと。
修正っていうのは、間違っているものを正す行為で、例えば誤字を直したり、計算ミスを修正したりすること。間違った何かを直す、それが修正。
変更は、間違いではないけど、何かしらの条件や状況が変わって、今度は別のものになることをいう。
例えば料理のレシピを見て「これ、塩少ないな」って思って塩を足すのを「変更」っていう。でも元のレシピが間違ってたわけじゃない。 ただ、自分の好みや状況に合わせて材料を調整しただけ。それが変更。でもそれを「修正」って言っちゃうと、元のレシピが間違っていたような話になる。
でも「修正して」と言われて、「変更」の意味で使われることが多い。これだと混乱の元になるから、使い方を間違えないように注意が必要だと思う。

Author

Yasuhiro Yokota

1991-, Designer

大学卒業後、行政機関で情報政策部門で勤務。株式会社ワークスアプリケーションズを経た後、フリーランスでグラフィック・デジタル双方のデザイン及びディレクションを通し、様々なプロジェクトに携わる。株式会社TERASSに創業期からシリーズBまで参画した後、2022年9月にマイベスト入社。グロービス経営大学院卒業。

WebTwitter

Drafts

速いプロジェクトのつくりかた

Updated 22 days ago

Drafts

Yasuhiro Yokota Today

This website is a private and sloppy collection of writings and personal information by Yasuhiro Yokota, a designer in Tokyo.

All data is based on the Notion Database and several APIs.

Built with Chakra UI, NextJS & Vercel.