
#市場規模
October 1, 2023
Last edited time
Oct 12, 2023 09:11 AM
大学院の先生が言ってた話だったかどうかは忘れちまったけど、ボスコンの人が昔、iPhoneが出た初期の携帯とPCの中間的存在、つまりスマホの市場規模 (Total Addressable Market, TAM) を見積もった方法について教えてもらった。それは、ガラケー市場、カメラ市場、音楽ソフト市場、テレビ市場など、つまりはスマホが取り込めそうな各市場の規模を足し合わせることで見積もったんだ。
この方法は、新商材がけっこう広範な領域に影響を及ぼす可能性がある場合には、ある意味有効な視角だ。たとえば、デスクトップから始まり、パソコン、手に持てるコンピュータ(スマホ / タブレット)、時計(ウェアラブルテクノロジー)、そして閾値(それ以降の未知の領域)へと市場が移行していく中で、その影響力が増して市場規模も広がっていく状況を想像すんのに結構役立つよな。
だからこれはスマホ市場だけに限らず、他の新興技術や便利ツール、例えばVirtual Reality (VR) とかにも適用できる考え方だよね。ただVRが最終段階かどうかは、まだ予想がつかねー部分もあるけどさ。
でもまあ、そんな話をスタディグループでぶっ飛ばしていい質問をしても、リアクションがしょぼいとやっぱりがっかりするよな。そこは待ち受ける学びの一部として受け入れないといけねーのかもしれないけどさ。とにかく市場規模の見積もり方ってのは、この先も常に技術や市場の進化とともに変わっていくだろうから、色んな視点から考えてみるのが大切だよな。
timesに書いたことをChatGPTに清書させたもの
Author
Yasuhiro Yokota
1991-, Designer
大学卒業後、行政機関で情報政策部門で勤務。株式会社ワークスアプリケーションズを経た後、フリーランスでグラフィック・デジタル双方のデザイン及びディレクションを通し、様々なプロジェクトに携わる。株式会社TERASSに創業期からシリーズBまで参画した後、2022年9月にマイベスト入社。グロービス経営大学院卒業。
Drafts
Yasuhiro Yokota Today
This website is a private and sloppy collection of writings and personal information by Yasuhiro Yokota, a designer in Tokyo.
All data is based on the Notion Database and several APIs.
Built with Chakra UI, NextJS & Vercel.