デザインシステムにおけるColor Structure
January 3, 2023
Last edited time
Jan 31, 2023 03:48 PM
問題
マイベストのDesign Tokensでは、
color - domain - key
の構造でデザインシステムをつくっていた。
text | black |
text | gray |
text | white |
text | blue |
text | primary |
text | red |
bg | black |
bg | blackAlpha |
bg | dark_gray |
bg | gray |
bg | white |
ところが、ダークモードやっていこうという機運がやってきた。
やるなら今だと。
色情報をすべて変数化している前提でダークモードをやるときのアプローチは2つある。
- 色をコンポーネントが使用するときに制御する
- モードに応じてtheme自体をそっくり差し替える
楽なのは後者である。前者でやろうとするとダークモードは一気に魔窟化する。
ぜひとも後者でやりたい。
設計案
Generic Pattern と Domain Pattern
まず、名前空間をあたえることにした。
Generic Pattern: 汎用性のある色
Ex: Text, Border, Strong
Class
Primary, Secondary, Tertiary
Intensity
※あくまで用法としてNormalなものをNormalとする。たとえば、黒がNormalである場合はそれ以上濃くなる場合があってもStrong, Intenseなどが表現できなくても問題ない。
Muted, Calm, Weak, (Normal), Strong, Intense, Extreme
Contrast
Reverseをつける
Opacity
Alphaをつける
Domain Pattern: 特定機能を象徴するための色
Ex: Favorite, Rate, Rank
整序性がある場合
Primary, Secondary, Tertiary
整序性がない場合
色名をつけるか、ドメイン的な意味合いをつけるか
ベンチマーク
Gestalt / Pinterest

Goldman Sachs


LINE
LINEのコンセプトは非常に体系的で柔軟に運用できる様になっている。
接頭辞の性格をフォーマット化するという意味でかなり有意義。

Author
Yasuhiro Yokota
1991-, Designer
大学卒業後、行政機関で情報政策部門で勤務。株式会社ワークスアプリケーションズを経た後、フリーランスでグラフィック・デジタル双方のデザイン及びディレクションを通し、様々なプロジェクトに携わる。株式会社TERASSに創業期からシリーズBまで参画した後、2022年9月にマイベスト入社。グロービス経営大学院卒業。
Drafts
Yasuhiro Yokota Today
This website is a private and sloppy collection of writings and personal information by Yasuhiro Yokota, a designer in Tokyo.
All data is based on the Notion Database and several APIs.
Built with Chakra UI, NextJS & Vercel.