#工数

October 1, 2023

Last edited time
Oct 12, 2023 09:11 AM
 
新しいものを作る時というのは、必ずといって良いほど、あらゆる要求が出てくるものだ。その中から1つだけを選んで実装する、なんていう短絡的な方法は、一見すると楽そうに見えるかもしれない。だけど、その結果として起きることがある。それが、側面から新たな要求が出てきてしまう、という問題だ。
こういった場合には、最初に一つだけを選んで実装したはずが、結果的に他の要求も満たすために何度も作り直さなければならなくなる。そして、その結果として総工数は一つだけ実装した場合と比べて、短くても3倍以上も増えてしまう事もざらにある。
もちろん、当時予見できなかったり、大急ぎで作る必要があったりすることもあるだろう。しかし、それでも一つと複数の実装には決定的な違いがあると理解すれば、より優れた設計を行うことで、それらの問題に対処することも可能だと思う。
最小限の工数で製作する、という考え方もある。だが、それが結果的に製作のスピードを大きく落としてしまう可能性もある。だから、場合によっては、初めから複数の要求をまとめて実装する方が、長い目で見れば工数節約になる場合もあるんだ。
つまり、何を重視するか、どの要求が重要なのかをしっかりと見極めることで、無駄な工数を減らすことができる。それが、最も効率的な製作方法を得るための重要な考慮点だと思う。
💡
timesに書いたことをChatGPTに清書させたもの

Author

Yasuhiro Yokota

1991-, Designer

大学卒業後、行政機関で情報政策部門で勤務。株式会社ワークスアプリケーションズを経た後、フリーランスでグラフィック・デジタル双方のデザイン及びディレクションを通し、様々なプロジェクトに携わる。株式会社TERASSに創業期からシリーズBまで参画した後、2022年9月にマイベスト入社。グロービス経営大学院卒業。

WebTwitter

Drafts

速いプロジェクトのつくりかた

Updated 22 days ago

Drafts

Yasuhiro Yokota Today

This website is a private and sloppy collection of writings and personal information by Yasuhiro Yokota, a designer in Tokyo.

All data is based on the Notion Database and several APIs.

Built with Chakra UI, NextJS & Vercel.