← Back to notes

知識は経験を豊かにする

3mo ago

1 min read

309 chars

- views
Loading collection...

知識

以前、Xで流れてきた、寿司について熱く語る美食家の記事を読んだ。そこには「鮪の赤身は血の臭みがうまい」と書かれていた。
それまで赤身にプレミアムを見出していなかった。むしろ生臭さは鮮度の低さを示すものだと考えていた。
しかし、その記事を読んでから寿司屋で赤身を食べる際、意識的にその「血の臭み」を探すようになった。すると確かに、赤身特有の鉄分を含んだような独特の風味が感じられる。それは単なる生臭さではなく、鮪という魚の生命力を感じさせる深い味わいだった。
今では赤身を食べることに前向きになった。ぜひ血の臭みを味わってやろうと。
知識は経験を豊かにする。

読んだ人たち

More Notes

詳説 詩

17h

詳説 デブリーフィングとインサイト

17h

詳説 意思決定

17h

詳説 ビジョン

1d

詳説 グラフィックデザイン

2d

詳説 人生の成功

3d

詳説 習慣

4d

詳説 インサイトマネジメント

4d

詳説 視座

1w

最近のAI活用

1w

詳説 アンケート

1w

詳説 UXモデリング

1w

詳説 1on1

1w

詳説 いいかえの技術

2w

詳説 アナロジー

2w

詳説 デザインシステム

2w

詳説 Wikipedia

2w

詳説 レビュー・口コミ・フィードバック

2w

詳説 定性リサーチ

2w

詳説 交渉

2w

詳説 インサイト

2w

詳説 クリティカルシンキング

2w

詳説 アハ・モーメント

3w

詳説 ラムズフェルド・マトリクス

3w

おすすめデザインシステム・ガイドライン集

3w

詳説 デザイン

3w

変更する時の調整・説明コスト >>>>>>>>>>> 生まれる時のそれ

3w

詳説 クリエイティビティと再現性

1mo

詳説 フォロワーシップ

1mo

AIで実現するズボラなTodo運用

1mo

新卒デザイナーのポートフォリオに関するメモ

1mo

好きな記事を溜める

1mo

気軽に手打ちするプロンプトスニペット

1mo

デザインプロセス

1mo

デザインとデザイナーの原則

1mo

アジャイルとデザイン

1mo

よく見るサイト集

1mo

フィードバックと主体性

2mo

視座について

2mo

パラドクスの一覧

1y

UXフレームワークとモデルの一覧

1y

Overview of Design Maturity Models

1y

仕事において価値のある発言、記述

1y

効果的に説明する技術

1y

命名と用語法

1y

成長とフィードバック

1y

認知バイアスの一覧

2y

一定時間ごとに自動的にスクリーンショットを保存する仕組みをつくる

2y

cscreenコマンドでmacの解像度を限界まで上げる

2y

Google Meet / Zoomを会議時間になったら自動起動する方法

2y

デザインシステムに関連するツールまとめ

2y

2023年時点でイケてるタスク管理・スケジュール管理・タイムトラッキングのツールをまとめてみる

2y

Figma TokensとStyle Dictionaryを触ってみたメモ

3y

シンプルなUI

1w